授 業 研 究
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月2日(月) 学区の4小学校との小中教科研究会を行いました。今回は、古田中学校を会場にして、各教科で授業公開し、研究協議を行いました。授業公開は中学校3年生を対象とした授業も多く、義務教育9年間を通した学習指導のあり方等についても研鑽を広めることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月4日(金) 授業公開研究
古田中学校では、授業改善の視点を「基礎基本の定着と活用力の向上」「小グループ活動」「共同学習」におき、授業改善を図るためのプレとポストの授業を実践しています。今回は、授業改善のポイントを次の2点におき、理科と保健体育で授業公開をおこないました。
理科・・・「基本的な知識の定着をねらった発問の工夫と、その生徒の変化を促すワークシートの活用」
保体・・・「班活動による課題解決をねらった発問の工夫」
協議会は、ポストイットを取り入れて行いました。
理科の授業風景
保健体育の授業風景
学習指導に関する校内研修
1月25日(月) 校内研修会を行いました。
「確かな学力を育む学習指導」ー心理学からの提案ー
講師;広島大学大学院教育学研究科 岡 直樹 教授